概要
巧みな動作の力学的・解剖学的メカニズムについて、バイオメカニクス(生体力学)の観点から研究しています。
主な研究方法は、次の2つです。これらの研究は、競技スポーツの向上やスポーツ障害の予防に貢献しています。
逆動力学解析/Inverse dynamic analysis
ランニングやジャンプなどの実際の動作を対象に、モーションキャプチャ・フォースプレート・筋電図計等を用いて、データを取得して動作構築の基となる力を推定する。
順動力学シミュレーション/Forward dynamic simulation
コンピュータ内に、筋・骨格モデルを作成し、筋の力をコントロールして動作を生成する(シミュレーション)。
対象分野
■Sport Performance
逆動力学による動作解析を通した競技スポーツへの貢献
■Simulation with Musculoskeletal Model
コンピューターシミュレーションを用いた身体運動の再構築
■Prevention of Injury
障害予防のバイオメカニクス
■Total Wellness System
からだの健康への貢献
研究室紹介ポスター
研究機器
- 光学式/慣性センサ式モーションキャプチャシステム/Motion Capture system
- 高速度ビデオカメラ/High-Speed Video Camera
- フォースプレート/Force Plate
- 筋電図/EMGなど